皆さん、こんにちは!ほしぞら幼児教室の松下です。

幼児教育を寝屋川市で行っています。

私たちの教室は、子どもたちの「知りたい!」「やってみたい!」という好奇心を大切に、算数やものづくりを通じて未来を輝かせる学びの場を提供しています。

 

今日は、教室の最新情報と、7月27日に開催予定の特別な体験会についてお話しします。ぜひ最後までお読みいただき、お子さまの「ワクワク」を一緒に育てましょう!

 

6月29日の体験会を振り返って
6月29日に開催した体験会ですが、残念ながら認知度不足のため、参加者が集まりませんでした。でも、これは私たちにとって大きな学びの機会!「もっとたくさんの方にほしぞら幼児教室の魅力を伝えたい!」と、改めて決意を新たにしました。

 

子どもたちの可能性を広げるためには、まず私たちの想いや教室の楽しさを知っていただくことが大切。今回の経験をバネに、7月の体験会はもっとパワーアップしてお届けします!

 

7月27日は「万華鏡作り」体験会!

さて、7月27日(日)に開催する次回の体験会では、**「万華鏡作り」**をテーマにした特別なプログラムをご用意します!
なぜ万華鏡作りなのか?それは、私自身の思い出に遡ります。

私が5歳のとき、初めて万華鏡を覗いた瞬間、キラキラと広がる色彩の美しさに心を奪われました。「なんて綺麗なんだろう!」と感動したあの気持ちは、今でも鮮明に覚えています。その感動を、子どもたちにも味わってほしい。

そして、ものづくりを通じて「自分で創る喜び」や「新しい発見」を感じてほしい。そんな想いから、このプログラムが生まれました。万華鏡作りには、こんな魅力が詰まっています!

 

知的好奇心を刺激:色や形、光の反射を観察することで、科学への興味が自然と芽生えます。

手先の器用さを育む:細かなパーツを組み立てる作業は、手先の動きを鍛え、集中力もアップ!

創造力を伸ばす:自分だけのオリジナル万華鏡を作ることで、子どもたちの想像力がぐんぐん広がります。

 

お子さまが「できた!」と目を輝かせる瞬間を、ぜひ保護者の皆さまにも見ていただきたいです。この体験会は、幼児期の学びを楽しく、かつ意味のあるものにする第一歩。算数の基礎となる「観察力」や「論理的思考」を遊びながら育てます!

 

ほしぞら幼児教室のミッション
私たちの教室は、ただの学習塾ではありません。子どもたち一人ひとりの「好き」や「得意」を大切に、算数に強い子を育てることを目標にしています。

2025年の目標は、生徒5名。少人数だからこそ、お子さま一人ひとりに寄り添い、個性に合わせた指導を徹底します。

算数は、単なる計算ではなく、「考える力」を育む教科。パズルや工作、ゲームを通じて、子どもたちが「考えるのって楽しい!」と感じられる授業をお届けします。
例えば、万華鏡作りでは、形やパターンを観察することで「図形のセンス」を養い、材料を組み合わせる過程で「問題解決力」を育てます。こうした小さな成功体験が、将来の大きな自信につながると信じています。

 

保護者の皆さまへ
お子さまの「初めての学び」を、ほしぞら幼児教室で始めてみませんか?
7月27日の万華鏡作り体験会は、無料でご参加いただけます!
日時:2025年7月27日(日)13:00〜14:00

場所:ほしぞら幼児教室(詳細はご予約時にお伝えします)

対象:3〜6歳のお子さま(保護者同伴歓迎!)

 

「算数が好きになってほしい」「何か新しいことに挑戦させたい」「子どもが楽しめる学びの場を探している」という保護者の皆さま、ぜひこの機会にご参加ください。

問い合わせはこちら